タクシー営業車でのスマホ・ホルダー(JPN TAXI用)

自分が営業車で使用しているスマホ・ホルダーと、
それを検討していった過程等をまとめます。

2024年12月現在は、基本的にJPN TAXI(ジャパンタクシー)にて乗務してます。
ジャパンタクシーの運転席右側エアコン吹き出し口に付けるスマホホルダーを使用中。

今使用している車内スマホ・ホルダー

以下です。
OSKOE MagSafe 対応 車載充電器 スマホホルダー 車載磁気ワイヤレス充電器 15W急速充電 車載 ワイヤレス充電器 冷却ファン付き 車 ワイヤレス充電 スマホ冷却 (ワイヤレス充電マグネットリング搭載、iPhone、Androidシリーズに対応) (ブラック (マグネットリング付属))

OSKOE MagSafe 対応 車載充電器 スマホホルダー
車載磁気ワイヤレス充電器 15W急速充電 冷却ファン付き
(ワイヤレス充電マグネットリング搭載、iPhone、Androidシリーズに対応)
3468円也

実際の商品は、以下の感じ

思ったよりチャチく感じましたが…


磁石のリングは、スマホに貼り付ける感じで。

実際に使用してみると、
磁石でスマホが固定できるのですごく使いやすい。

スマホ装着した状態で、上下左右にある程度動かせるし。

後は営業車の配置がいい所に置けるとベスト。
(これはケースバイケースになるか)

→ ジャパンタクシーの運転席右側、丸型エアコン吹き出し口に付けています。

スマホを装着した状態で、
クビを動かせるのがかなり便利。
(固定されてると、使いづらい)


個人的に、できれば運転席から右下の方にスマホあると操作しやすく、
(ダッシュボード上は、後部座席のお客さんから目立ちすぎるので)
ジャパンタクシーの運転席右側エアコン吹き出し口に設置できるのは高評価。

以下、参考にした投稿など

ジャパンタクシー用のスマホホルダー情報2

x.com

メーター機器の上に付けるタイプ

以下、相番の方が使われてるスマホ・ホルダー。

ジャパンタクシーで使用。
メーターの上に装着で、スマホ置くと視界の邪魔になるのがネックだが。

これもよさそう

【2023ワンタッチ開閉式】MdskGang車載スマホホルダー クリップ式 車載ホルダー 携帯ホルダー スマホスタンド 車 すまほほるだー カーマウント 片手操作 ダッシュボード取り付け簡単 360°回転 落下防止 安定性拔群 伸縮アームワンタッチ自動開閉、iPhone15 14 13 12 Pro Max ・Samsung・Sony・Huawei・LG・SHARPなど4-7インチ全機種対応

実は、その後もう一つ買ったんですが…

これ
車載ホルダー クリップ式 スマホホルダー 360度回転 固定 エアコン吹き出し口用 スマホスタンド

今はこっちからだと少し安いみたい。
https://amzn.to/3VQqdUH

ジャパンタクシーの丸型エアコン吹き出し口に合うタイプ。
ビタッと吹き出し口にはめるタイプ。

ただこれ、
スマホ装着すると上下左右に動かせないので、意外と使いづらく。

そして、
自社の営業車だとその真上にGOタブレットがくるので配置的に難しく。
(どうしてもタブレットとスマホが重なっちゃう)
お蔵入りになってしまっています。

そんな感じで。

コメント

タクドラ転職・移籍の際には…

タクシー転職を検討する場合は、以下をクリックよりどうぞ。
タクシー転職

お得なアレ情報も、ありまして…