タクシー運転手になるにあたり、自分が用意した備品等をまとめます。
(元々は乗務デビュー前にメモしてた内容です)
まぁ、普通の内容ですいません。汗
僕は会社のロッカーに、営業車に持ち込む用のカバンを常備してて、
そのカバンの中に諸々つめている状況です。
車内携行品など
- ボールペン(筆箱・シャープペンシル・消しゴムも)
- バインダー(A4サイズ)
- メモ帳・ノート(営業中の気づき、今後の参考)
- ドライバーズバッグ(釣銭入れ)
- スマホ用・ホルダー
- iPhone充電ケーブル(非常時用・お客さんにレンタルとか)
- シガーソケット(USB変換対応)
- クリップ
- 判子(自分の名前の)
- タオル(車内拭く用、自分吹く用)
- マスクケース(マスクの予備)
- 水筒
- ゴミ袋(エチケット袋)
- シートクッション・腰痛対策グッズ
- Bluetooth(ブルートゥース)のイヤホン・マイク
お札入れ(釣銭用)、コインケース
(セリアで購入予定だったが…)
→結局ドライバーズバッグをオーダーした。高いが…(3300円+送料+代引き手数料)
僕は黒色をオーダー。
中はこんな感じで。
普通に釣銭取りやすく、使いやすい。
今後長くタクドラやるつもりなら、いいんじゃないかと。
スマホホルダーは、必須。
スマホでナビの補足をしているので。
僕が使ってるスマホホルダーは、充電もできるやつで秀逸。
あんまり使わないけど。
スマホ用携帯バッテリーを想定してたけど、スマホホルダーで充電できるやつなので。
通販で買いました。
(スマホの充電はスマホ用ホルダーで対応)
レシート・伝票をまとめる用(100円ショップで購入)
僕は家にあったシャチハタを使用
納金・精算時に使います。
毎回タオルを持ち込み。
営業中は、マスクしてる派でして。見た目と風邪予防のW目的。
麦茶入れて、2本家から持ってきてます。
いらないレシート入れるゴミ袋として。
背骨・腰骨が明らかに曲がってきてるので、背中に置く用でクッションを持ち込み中。
背骨曲がった老人になりそうで… YAVAY 汗
車内での情報交換用に以下のイヤホンマイクを購入・使用してます。
JVCケンウッド KENWOOD KH-M300-B 片耳ヘッドセット Bluetooth対応 連続通話時間 約23時間 左右両耳対応
(片耳用であれば、安いものでもいいかと)
ちなみに…
うちの長女JKは、appleのair pods(購入時3万円也)を使用。格差社会…
用意しようと思ってたけど、そんなに使ってないもの
- 電卓(スマホアプリで充分か)
- クリヤファイル(ノートとかは持って入ってる)
- ウェットティッシュ
シートクッション・腰痛対策グッズ(クッションは以前は使用)- 洗車用シューズ(洗車はいつも洗車部に頼んじゃう)
- アイマスク(寝ない)
- 懐中電灯
- 車内用トイレ(いつか必要になるかも… )
- 細かくわける袋を(機器アイテムやらの分別、水筒等の水汚れ防止も考えて)
- 傘(そもそも営業車に積んであった)
→2025年3月現在、背骨曲がり対策でクッション持ち込んでます。
靴
乗務中の靴なんですが…
タクシー運転手って
これじゃないのですか? pic.twitter.com/VL6CjKAQgu— 勘すけ (@Hey__Taxi__) March 12, 2025

足痛い人には、いいかと。(社内状況と確認必要だが)
サンダルをオーダー。で、届いた。
28.5を頼んだんだが、
横幅がそれでもきつめだった…#足痛緩和の為 pic.twitter.com/LVxGrMQKrX— 矢島@都内タクシードライバー🚕 隔勤早番 (@mamamamashimo) February 19, 2025
総じて…
基本的にはこんな感じでしょうか。
同僚のアラカン同期の方とかは、
使い捨ておむつを常備(使用)しているというハナシもありました。
色々みんなそれぞれ大変ですよねぇ。
そんな感じで。
コメント
ドライバーズバッグには、自分のものとわかるようにキーホルダーとかつけるといいかも。