まもなくデビュー後1年を迎えるタクシー乗務ですが、
おかげ様で営収高安定できてます。
というわけで、
営収上げる為に必要だったことをまとめようかと。
けっこう頑張った1年間でした。
成果が出た、というわけですが…
営収上げるために研究しました
高営収上げているパイセンドライバーの情報などを色々研究しました。
以下のやり方などで…
- You tube・ブログで学習を…
- SNSで情報収集
- 自分で乗務しながら工夫を…
タクシー運転手向けの学習コンテンツ、けっこうネット上に色々と。
それらを見ながら学習・研究を。
こういうの。
主にTwitterXでタクドラアカウント見つけてリアルな情報収集を。
タクドラのLINEチャットグループとかもあって、リアルタイムな客足状況とかを共有も。
試行錯誤しながら、徐々に再現性高いやり方を見つけていった感じです。
戦略・ガッツ・運、で営収アップさせていく
タクシー営業の成績向上させていくには、以下の感じだと思います。
営業戦略の土台が重要で、
それをやり切るガッツ、
ロングを引ける運もついてくると、営収伸びる、と。
営業戦略(動き方)
ここでいうタクシー営業の戦略は、以下の感じを…
- 流し営業のやり方
- 付け待ち
- 無線配車対応
- 時間帯による動き方
どこを流すか、
どういうお客さんを探すか(リーマンか病院通いの方か、など)
どのタクシー乗り場につけるか、
羽田空港に並ぶか、
駅のタクシー乗り場に並ぶか、
など。
GOや自社無線を取るのか取らないのか。
昼間と夜だと、お客さんの数もいる場所も違うし。
ただ、夜の繁華街は空車タクシーだらけでお客さん拾いにくいし。
じゃあ、どう動く?
どう動いてお客さんの拾い方をしていくか、これが重要かと思います。
ガッツ(営業回数を増やす)
お客さん拾うのに、営業回数増やすのに、
流して距離走ってガンガンやるガッツは必要かと。
休憩は規定通り取りつつも、
休憩を規定時間以上取りすぎないようにしたり。
(夜時間に5時間寝ちゃったタクドラとかもいるし)
運(ロング客を引き寄せる)
ロング引くには、運の要素が重要かと。
営業回数増やしていきながら、
ロングお客さんが当たるのを運で引き寄せるしかない。
(けっこうこういう意識が重要と個人的には)
でもまぁ…
この「営業戦略」「ガッツ」「運」を意識して、
ガンガン営業回数増やしていく努力をすれば営収上がっていくかと。
ただまぁ…
無理しないのが重要かと。
無理するとやらかすし(事故違反リスク増大)、
心身の健康被害リスクもありますし。
個人的には、
タクシー乗務は人生の晩年にのんびりやる仕事と思ってやってます。
なので、心身不調になったら元も子もないですからねぇ。
(こうならないように… 本当に注意して… 明日は我が身也)
個人的には、無線対応を重視して営収高安定している傾向で…
GOを中心とした無線対応を重視しています。
世の中の流れとして、
スマホ・アプリで便利にタクシー呼ぶ方が合理的だと思うし、
今後もその傾向が続く、と個人的に思っているからです。
(2025年2月現在の状況です)
まとめ
営収上げていくには、営業戦略が特に大事と思います。
淡々と、無理なく、日々営業して高営収を挙げていけると楽ですね。
そりゃそうですが。
日々タクシー乗務やってると、
動き方は大体ルーティーンになっていくので、
早い段階で高営収を安定させる動き方で慣れていくのが重要かと。
(とはいえ、心身の健康維持しつつの範囲で)
ですがまぁ、
ほどほどにマイペースで、できる限りで事故違反ないように頑張りましょう。
コメント